こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。Peingで質問箱もやってます。
「黒鷲の学級」ユニットをこの記事では扱います。
評価はA/B/Cの3段階です。
- A:長所が非常に際立ち、攻略においてかなり有用となるユニット
- B:Aに比べると劣るが、充分な強みを持つユニット
- C:平凡なユニット、あるいは他の仲間で代替可能なユニット。不遇。
A+とかC-とかも設けようかと思いましたが、ゴチャゴチャしそうなのでやめました。
エーデルガルト
<評価:A>
真の力を発揮するのは第二部から。第一部序盤は命中が安定せず少し戦いにくいかもしれない。
フォートレスを習得するとかなり戦いやすくなる。
アーマーナイト→フォートレス→アーマーロード→カイゼリンの重装ルートを突き進むことで、守備が「準ドゥドゥー」くらいにまで伸びる。
魔防もそれなりに高く、個人スキル「皇帝の血統+」と合わせれば更に+4できる。
アイムール戦技「狂嵐」で再行動が可能。耐久-4消費なので無限行動はできないが、それでも破格の性能と言える。修理素材のアガルチウムが貴重。
蒼月/翠風の場合、グロンダーズ会戦での敵将エーデルガルトが狂嵐を使ってくることもある。警戒しないといけない。
ヒューベルト
<評価:A>
エーデルガルトと同じく、紅花専用ユニット。
「紋章を持たないためテュルソスの杖が使いづらい」という欠点はあるが、それでも闇魔法のラインナップが優秀なので評価A。
頻繁に使うのは、射程3で守備-5させるスライムΒと移動-5のバンシーΘ。ルナティックだと騎馬特効のダークスパイクΤも役立つ。
魔力がグングン伸びるおかげで、火力には困らない。ダークナイトで「闇魔法の達人」を取得できると更に強い。
リシテアも闇魔法使いで2人とも強い。バンシーとスライムの存在もあって、使い心地はだいぶ違う。
フェルディナント
<評価:A>
剣/槍/斧の3つ全てが得意技能に入っており、さらに重装/馬術も鍛えやすいという優秀なユニット。
力・速さ・守備が高水準で伸び、物理アタッカーとしてとても頼りになる。
剣士兵種で回避を鍛えまくる、騎兵で連撃しまくる、重装で守備をひたすら上げる……、どの使い方でも強い。
個人スキル「自信家」も優秀、さらに「キッホルの紋章」持ちと隙がない。
カスパル
<評価:C>
せめて紋章を持っていれば……という印象のユニット。成長がやや鈍い。
斧兵で育てるならウォーリアーよりもフォートレスにしたほうが強いので、カスパルはグラップラーにしたくなる。
しかしグラップラーの場合、フェリクスが優秀。指揮↓適正という点で違いはないが、フェリクスには紋章がある。
斧/格闘得意という点でラファエルがライバルとして挙げられそうだが、ラファエルのほうが守備を上げやすく、盾役としても使えるので便利。
個人スキルで敵回避-10できる点は優秀。
リンハルト
<評価:B>
ザ・ビショップなユニット。
ひたすらリブローして、たまにワープとレストでサポートする。
速さが低いので、黒魔法で追撃を出しにくい。魔力の伸びは強い。
ベルナデッタ
<評価:A>
耐久は貧弱、力と速さもそこまで高いとは言えない……が、「囲いの矢」を覚えるという点で強い。
これの有無で、魔獣の倒しやすさが激変する。魔法装甲を持った魔獣・改やゴーレム・改と戦うときはなおさら。
「狙撃」があるのも地味に優秀で、遠くにいる敵をこれで引っ張り出すことができる。基本的に戦技は曲射/狙撃/囲いの矢で決まり。
個人スキルにより、HP満タンでないときに力+5。ルナティックだと発動するのが少し難しいが、それでも便利なのは確か。
ドロテア
<評価:C>
「紋章を持たない魔道士寄りユニット」というのはヒューベルトと同じ。彼との違いは、習得魔法が平凡であるという点。
トロンとメティオがそこそこ便利というくらいで、それ以外の黒魔法・白魔法はうーんという感じ。
一応リブローは習得するが、それならマリアンヌでOKになる(彼女もトロンが使える)。
剣士として戦う場合は「魔刃」がメイン。魔力はよく伸びてくれるが、射程1での戦闘を強いられるので倒し損ねるとツラい。
踊り子にして「ひたすら踊る係」で活躍させるのが無難かもしれない。テュルソスは持てないが、踊り子で移動6にすれば攻撃範囲が広がる。
個人スキルは「隣接する味方のHPを10%回復」という効果。これが「20%回復」であったとしても、評価Bだったかは怪しい。
ペトラ
<評価:A>
黒鷲では貴重な高速ユニット。
飛行が得意なおかげで、ペガサスとドラゴンを目指しやすい。イングリットと比べ魔法耐性で劣るが、パワーはある。
速さをひたすら伸ばせば、守備がやや低めでも気にならない。避ければいいんだろの精神。
力がやや低めの場合は、必殺狙いで装備を整えるのもおすすめ。ハード以上だと個人スキル「狩りの掟」を生かす場面も多々ある。
総括
黒鷲ユニットの特徴は「上位・下位の性能差が激しい」という点。
エーデルガルトとヒューベルトが揃って離脱する銀雪の章では、戦力ダウンが著しい。もう一方の紅花の章はそもそもマップ難度が高い。
そのため、黒鷲は他ルートと比べて「修羅の道」とも言える。公式は「どの学級でも難易度同じです」と言っていたけど、嘘だと思う。
戦力増強という点で見れば、カスパルとドロテアは他学級ユニットと入れ替えたほうが良い。(黒鷲ルートとしてのロマンは薄れるかもだが……)