こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。Peingで質問箱もやってます。
黒鷲ルナティック詳細攻略の続きです。今回はEP5。
(前回の記事)EP4「女神再誕の儀襲撃戦」ルナティック攻略。
EP5:ゴーティエ家督争乱
友軍のギルベルトは殆ど役に立ちません。増援を1人倒してくれれば御の字で、何もできずに敗走することのほうが多いです。
難易度ハードであっても最後まで生き残っていることは稀です。
アネットとの会話シーンを用意していたら面白かったのにな〜と何度思ったことか……。
以下に「あると便利なもの」を挙げておきます。
- セイロス騎士団or帝国騎士団(指揮C)を配備。広範囲の「火計」持ち
- ベルナデッタに「狙撃」(敵釣り出し)
- ドロテアに「魅力の応援」(計略の精度安定)
- フェルディナントに「技の応援」(命中補助)
- 課題協力では、曲射を使える弓兵か高速ユニットを連れて行く
課題協力の具体例としては、イグナーツorレオニーあたりです。
イングリットやフェリクスあたりも速いですが、個人スキルで被ダメージ減できるレオニーのほうが優秀。(フェリクスのパワーも捨てがたいが)
攻略開始
まずTURN1で戦士x2を釣り出します。ここは簡単。
暫くしたら背後から増援が出てくるので、これを処理。
ギルベルトが反撃で削ってくれると楽ですが、期待してはいけません。(今回は運が良かった)
1度目の増援は楽ですが、問題なのは2度目のほう。敵兵x4全員が騎士団を持っており、厄介この上ない。
編成も盗賊x2・メイジx2と物魔が混じっていて強い。
とりあえず、前へ飛び出してくる盗賊x2を優先的に処理しましょう。
メイジが残ってしまったとしても、2体から総攻撃を受けない限りは死にません。
↑の状況では……。
- フェルディナントが手斧スマッシュで右側の盗賊を撃破。(予めヒューベルトのスライムΒで削った)
- ドロテアがペトラに魅力の応援。
- ペトラをヒューベルトの前に置いて「引込の計」(セイロス天馬兵団)
- エーデルガルトの斧戦技で盗賊撃破。
- 主人公の格闘でメイジ撃破。もう1体のメイジは次のターンで。
という感じで突破しました。フェルが手斧を使っているのはペトラの連携に参加するため。
魅力の応援の存在はかなりデカいです。序盤ではかなり役立つ。
背後からの増援を処理したら、上階にいる敵兵に「狙撃」でちょっかいを出します。
これで、道中の敵が突っ込んできてくれるようになリます。
後退しながら敵を引きつけ、いい感じに一直線上になったところを叩く。
このとき、一斉突撃(ジェラルト傭兵団)や火計があると便利。
帝国弓兵隊の一斉射撃も射程2-3でおすすめ。命中が不安なら魅力の応援で補う。
アーチャーの攻撃範囲には気をつけましょう。
戦士とアーマーナイトは移動4なので、さほど脅威ではありません。
TURN26で、だいたいの敵を撃破。
隠し扉から出てくる盗賊x2は初見殺しポイントです。
ルナティック経験済みの人であれば予測できますが、初見だと間違いなく引っかかるはず。そして誰か死ぬ。
盗賊は「すり抜け」を持っていて、攻速がそれぞれ9と12。
魔道士系ユニットを近づけておくのは自殺行為なので、予め遠くに避難させておきましょう。
この増援は2回発生。乗り切ったら先へGO。
北西に孤立しているフォートレスは「命中の指輪」所持。
「狙撃」で釣り出してから、壁越しに黒魔法で倒せばOK。
正直、増援ラッシュと敵の突撃を乗り切ればあとは楽です。
マイクランは雑魚ですし、黒き獣もアーマーブレイクを目標にすれば何ら問題ありません。
アーマーブレイク状態で敵フェイズをやり過ごしたら、次の自軍フェイズは残った計略を連打してHPを削ります。
ジェラルト傭兵団を付けた主人公であれば回避も高いため、「破天」もダメージソースとして優秀。(仮に被弾しても、必殺ゼロなら問題ない)
魔獣の殆どは「魅力0」なので計略がバンバン当たります。
最後はカスパルでトドメを刺してクリア。
味方の多くがLv10になったので、中級職にCCさせておきます。
次戦の秘密の地下道がなかなか難しいので、しっかりと作戦を練らないといけませんね。