こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。Peingで質問箱もやってます。
黒鷲(銀雪)ルナティックの解説記事です。今回はEP3「マグドレド奇襲戦」をプレイ。
(前回の記事)EP2「赤き谷の討伐戦」ルナティック攻略。【黒鷲】
EP3:マグドレド奇襲戦
ストレスが溜まる索敵マップ。
霧を発生させているガスパール兵長(ダークメイジ)の元に行くまで敵兵がたくさんいるため、前へ出すぎると危険。
カトリーヌ&教団兵(友軍)を生存させたままクリアすることで報酬をゲットできますが、大したものはないので友軍は無視で問題なし。
生存を目指す場合は激ムズマップに変貌。
今回は友軍スルーで進みます。
出撃準備
- 「たいまつ」を多めに購入して各ユニットに持たせる。資金に余裕があるなら全員に持たせてもいい。
- エーデルガルトには命中の高い計略を持たせる。
- ベルナデッタが戦技「狙撃」、ヒューベルトが「バンシーΘ」を覚えているとGood。無くても構わない。
狙撃とバンシーΘは「あるとちょっと楽だよ」という程度で、無くても全然問題ないです。
いずれ銀雪ルナティックに進むのでヒューベルトはあまり育成したくないのですが……闇魔法が優秀なので使わないわけにもいかない。
ベルナデッタは弓特化で育成させておきましょう。
攻略開始
このマップで最も怖いのが、敵アーチャーが視界外から突っ込んでくること。
アーチャーの攻速は8。耐久の低いベルナデッタ・リンハルト・ドロテア・ヒューベルトは追撃にくれぐれも注意しないといけない。
あらかじめ武器を外しておくか、追撃込みでも耐えられるように体力調整しておくか、ですね。
まずTURN1はたいまつを発動。
潜んでいるアーチャーたちの餌食にならないように、数マスだけ進んでターンエンド。
99ターン経過しない限り敗北しないので、ターンはじっくり使って良いのです。
開始地点の上に潜んでいるこいつら(↑)は無視して進んでもいいのですが、先に始末しておきます。
アーチャーをうまく引っ張り出してから、計略で足止め。魅力が高いのでエーデルガルトでなければ安定しません。
西から他の敵兵も突っ込んでくることを考えると、北東のこいつらは一旦放置が無難かも。
たいまつを使いつつとにかく慎重に進めばOKです。
面倒くさくなって飛び出してしまうと、アーチャーにバシバシ射抜かれて傭兵にトドメを刺されて終了です。
たいまつ全て使い切る勢いで、ひたすら牛歩進軍。
ダークメイジに少し近づいたあたりで敵兵がまた突っ込んできます。
カトリーヌがくたばっても特に問題はなし。味方の生存が第一です。
周辺の敵を全て排除し、安全を確保してからダークメイジの撃破に取り掛かります。
「深い森」の地形効果もあって、とにかく倒しづらい。計略で弱体化させないと無理ゲーです。
エーデルガルトで計略→ベルナデッタ曲射→ペトラ戦技で撃破。
ちなみにペトラですが、Lv10からペガサスナイトにしたいので槍をたくさん使うようにしています。
ダークメイジ撃破直後の戦況がこんな感じです。
ロナートの前に並んでいる騎士団持ちユニットx3は、ベルナデッタで狙撃(射程2-5)を掛けると引っ張り出せます。命中しなくてもOK。
真ん中にいるアーマーナイトは魅力18。
計略を当てるにはちょいキツいので、素直に魔法連打で倒すか、バンシーΘ(移動-5)での足止めで処理。
ここの敵兵を処理できたらあとはロナートを倒すだけ。
鉄の槍装備なので、関節攻撃で削ってから強ユニットの戦技で倒す。敵フェイズを迎える前にケリをつけましょう。
命中が安定しない場合は、カスパルの個人スキルを使いましょう。ロナートに隣接させれば戦闘中に回避-10できます。
スライムΒで守備を削れば難なく倒せるはずです。
というわけでクリアです。