FEエンゲージ難易度ルナティック:外伝 導き手

平日は仕事と勉強でゲームできてませんが、そのぶん土日にはしっかりやっていきたいものです。

ベレト外伝を攻略してきました。元ネタは風花雪月のEP11聖墓の戦い。紋章石全奪還を狙わなければ(ルナティックの中では)割と簡単なマップでしたが、こちらはどうでしょうか。

ユニット

リュール@神竜ノ王→カムイ
セアダス@ダンサー→ルキナ
セリーヌ@フロラージュ→ヴェロニカ
アイビー@リンドブルム→エイリーク
オルテンシア@スレイプニル→シグルド
ラピス@ハルバーディア→リーフ
カゲツ@剣斧グレートナイト→アイク
スタルーク@ティラユール→リン
クロエ@槍グリフォンナイト→エーデルガルト

石破壊される前に敵を撃破して回らないといけないので、高機動力のユニットを多めに出撃させています。

ルキナのパートナーとしていつも使っていたフランは今回はお休み。さすがに攻撃係が足りないだろうと思ったので。

敵軍の中に騎馬はいないので騎馬特効関連は不要。重装と飛行はそこそこいるため魔法、弓兵は必要かと。

石破壊を狙う敵兵は「自らこちらに攻撃を仕掛けてこない(石までの道が塞がれていれば別)」という特性があるので、こちらから仕掛けて効率よく処理していけるかが大事。

ベルセルクなど物理歩兵相手に射程1で仕掛けるのは反撃が痛すぎるため、射程2〜のユニットがいいですね。そういう意味でも魔道士と弓兵は便利。

攻略開始

石の耐久値は90(だったはず)。ベルセルクだと2発で破壊されてしまうため優先的に処理。剣士や槍兵なら追加で1ターン要しますが、こちらは速さがあるので倒すのがちょっと厄介です。

エーデルガルトの猛火計で石への接近を遅らせるのも一考。カムイ竜脈でも炎を出せますが、1ターン目はそれをする暇もないかもしれません。

敵フェイズで早速石破壊スタート。敵の危険範囲は「弓兵&竜」だけ注意して、それ以外は無視でいいです。ただし石を塞ぐように立っていると容赦なく攻撃してくるため注意。

南寄りに配置されているジェネラル。南側の敵ユニットはこの後一気に増えてくるのでなるべく早めの処理を。機動力、パワー的にもアイビーが活躍します。

東側の兵はだいぶ落ち着きましたが、この後も敵兵が接近してくるので気が抜けません。

竜を釣り出す前に西側の弓兵を刺激してしまいました。後ろに魔道士も突っ込んできているのでちょっと厄介。ここは一旦下げて安全に処理することを選択。

スティレット装備のシーフも石を狙ってきます。石攻撃時には必殺は無関係なので与ダメージは控えめ。

今回は流星群で残りのHPを削り取りました。

弓兵、魔道士、竜をいっぺんに撃破することは無理そうだったので、英雄召喚したチキを囮として運用します。ブレスを弓兵x2へ放って削る。

きりのブレスは使い勝手はあんまり良くないですね。フリーズ付与できる氷のブレスは最高だった。

本編で登場する異形竜とは異なり、こっちの竜は竜特効が通ります。ドラゴンキラーや一部のエンゲージ武器を使えば効率よく撃破可能。

ベレトの隣にいる杖使いがワープでユニット転送してきます。ベレトが女神の舞で再行動させてさらにワープ。

ワープされたユニットも石を狙ってくるため味方ロストの恐れはないのですが、石防衛を狙う場合はなかなか厄介です。

南東寄りの石に敵が密集してきました。ギリギリまで全防衛を狙ってみたいので使える手を何でも使って阻止に向かいます。

ひとまず竜穿砲+呪縛で動き止め。石に隣接している飛行兵はスタルークで処理。南寄りに残っているドラゴンはリュールを再行動させて呪縛。

などなど色々頑張ってはみたのですが、最終的に1,2個ほど破壊されました。次周回する機会があれば狙ってみたいものです。

増援グリフォンナイトが虚無の呪いを持っています。ルナティックあるある。

ベレトは女神の舞使用後、階段を降りて石破壊へ動きます。ベレトをワープさせてくることはどうやら無いらしい。

石を攻撃するときにヴァジュラorブルトガングに勝手に持ち替えてくれたのはラッキーでした。天帝の剣だと射程1-2カバーなので少し攻めにくい。

ベレト自体の耐久力はそれほどでもなく、戦闘関連のスキルも天刻の拍動くらい。ただ、復活の石が3つあることを考えると実質的な耐久はそれなりでしょうか。

というわけでクリアです。完全防衛はできませんでしたがベレトの絆Lv解放できたので一応はOK。

次回はそろそろ本編進めるかもしれません。

 

最新情報をチェックしよう!