こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。
『週刊ファミ通 8月1日号』にファイアーエムブレム風花雪月の情報がありました。
3人のライターさんがFE風花雪月を実際にプレイし、感想等のレビュー記事を載せています。
個人的に気になったのが、「難易度」についての記述でした。
今回は難易度という点に絞って、僕の意見を書いていきたいと思います。
(全体としては面白いレビューだったので、気になった方は購読推奨)
FE風花雪月「ノーマル」はかなり易しめ?
レビュー記事のうち、難易度についての記述だけまとめておきます。
- シリーズ熟練者はいきなりハード・クラシックでやってもいいかも
- ゲームの難度としては低め
- ノーマル・カジュアルなら戦技+計略中心に戦えばサクサク進む
ふむ、FE風花雪月はだいぶ簡単そう。
しかし、これを書いた担当ライターさんは、FEシリーズをほぼ全てプレイ済みの超・熟練者なので、そこは考慮しておくべきです。
シリーズ未経験者や、何年も遊んでいなかった人からすれば「ノーマル」が初見ではベストということもあり得る。
難易度とフリー出撃について
別の担当ライターさんが、自由行動の日に行える「フリー出撃」について言及していました。
- 行動力を消費せず、何度でも出撃できる戦場もある(難易度ノーマルのみ)
- 難易度ハード以上(!!)では、全て行動力を必要とする。
ノーマルでは経験値稼ぎに困ることはなさそう。
ヌルゲーだと感じたらフリー出撃を縛ればいいので、ノーマルで行くのもアリですね。
ただ、記事を読んでいて個人的に気になったのは……難易度ハード「以上」という箇所です。
実際に購入してもらうと分かりますが、確かに「難易度ハード以上では……」と書かれています。
これは「さらに難しいモードがありますよ」ということを暗に示しているのではないか?と思いました。
7月25日の『週刊ファミ通』で、難易度ルナティックの存在が確定しました!
発売後しばらくしてリリースされる無料アップデートを行うことで、ルナティックで遊べるようになるとのことです。
どの学級を選ぶかで「難易度の差」は本当に無いのか?
どの学級を選ぶにしろ、第一部の士官学校編はだいたい同じような展開になると聞いています。
ストーリーが違ってくるということは、出撃マップにも違いが生まれるはず。
白夜/暗夜の場合と異なり、FE風花雪月は「どの学級を選んでも難度の差などはない」とされていますが……本当でしょうか?
難易度の差が一切生まれないようにするには、同じ戦闘マップを全ストーリーで導入するしかないと思うのですが、どうでしょう。
ただ、全ルートで戦闘マップが丸かぶりだと、ストーリー分岐する意味がほとんどない。
実際には異なる戦闘マップを舞台に進めていくことになるでしょう。そうじゃないと怒る。
- 黒鷲ルート・第二部
- 青獅子ルート・第二部
- 金鹿ルート・第二部
の3つでは、微妙に難しさが違ってくるのでは??と思っています。難度を全て揃えるって、ほぼ不可能でしょうから。
とはいえ、ルートごとに「激ムズor超イージー」がはっきり出るレベルにまではならないはず。
まずどの学級から遊ぶべきか?については、深く考えず、いちばん心惹かれた学級を即決しておけば良さそうです。