こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。
Peingで質問箱もやってます。
『煤闇』から新たに追加された4兵種(トリックスターなど)について、性能レビューします。
トリックスター
- 兵種スキル:「鍵開け」「忍び足」「ラッキーセブン」
- 移動:5
- 技能EXPボーナス:剣術+3/理学+1/信仰+2
- 兵種マスター:スキル「清流の一撃」・戦技「トリック」
剣士系兵種の中では「剣の達人」を持たないため、攻撃性能はやや低め。移動5というのも物足りない。
鍵開け・忍び足は戦闘であまり便利とは言えず、ラッキーセブンもランダム要素が強くて不安定。
最大の強みは「トリック」になってくるでしょう。これと「ドローミの鎖環」による再移動コンボが強力。
ユーリスの性能にピッタリ合う兵種ではありますが、敢えて他のユニットがCCするほどではない気がします。
清流の一撃は、自分から攻撃時に回避+20。迎撃で恩恵を受けられないので、使いどころはそれほど多くないかも。
ダークペガサス
- 兵種スキル:「再移動」「黒魔法の達人」「魔力変換」
- 移動:7
- 技能EXPボーナス:剣術+2/理学+3/飛行+3
- 兵種マスター:スキル「魔力変換」
飛行で魔法を使える、それだけで強力。
ただしダークペガサスの魔力UP補正は弱く、ユニットによっては魔法火力に悩まされるかもしれません。メイジで「魔神の一撃」の習得を強く推奨。
リシテアくらい魔力が高ければダークペガサスでもかなりの攻撃力を持てるでしょう。グレモリィで使う場合と比べて攻撃範囲が大きく広がるものの、魔法の使用回数は厳しくなります。
コンスタンツェの外伝クリアで得られる「ヌーヴェル天魔隊」が絶対に欲しい。
「魔力変換」は、敵フェイズに魔法攻撃を受けると次の自ターン終了時まで全能力+3。魔道士だけを釣り出せる状況なら、積極的に狙ってみる価値はあるでしょう。
バトルモンク/バトルシスター
- 兵種スキル:「格闘の達人」「素手格闘」「ライブ」
- 移動:6
- 技能EXPボーナス:斧術+1/格闘術+3/信仰+1
- 兵種マスター:スキル「格闘回避+20」・戦技「遠当て」
格闘家として戦うならグラップラーのほうがずっと強いですが、兵種マスターで「格闘回避+20」を得られるのが大きい。
魔法は正直”おまけ”的なもので、男性ユニットなら「格闘回避+20」を得るまでの通過兵種と考えるべき。バルタザールの場合も、グラップラーにした方が戦いやすい印象。
一方、女性ユニットで格闘運用を目指すならバトルシスターで突っ走ってもいいかと。
主人公にも向いている兵種であり、白魔法&格闘で「回避+20」のスキルを習得可能。女主人公はグラップラーになれないが、バトルシスターならOK。
専用戦技「遠当て」は魔法攻撃であり、この点からも主人公向きといえます。
ヴァルキュリア
- 兵種スキル:「黒魔法射程+1」「闇魔法射程+1」「再移動」
- 移動:6
- 技能EXPボーナス:理学+3/信仰+1/馬術+3
- 兵種マスター:スキル「慧眼の一撃」
移動6は騎馬にしては低めですが、魔法射程+1がとても便利。
ダークペガサスだと魔道士向けの騎士団がヌーヴェル天魔隊くらいしかありませんが、ヴァルキュリアなら多様な騎士団を配備できる。「飛行>>騎馬」とは一概に言えないわけで。
馬術Lv強化で得られる「移動+1」との相性がすごく良いので、ヴァルキュリアを目指すからには馬術特化で育成すべき。
「慧眼の一撃」は自分から攻撃時に命中+30。魔道士にとってはやや過剰な気もしますが、ルナティックのファルコン/アサシンは回避がべらぼうに高いので、奴らを狩りやすくする点では便利。
最も向いているユニットは言うまでもなくハピ。
「魔物体質」を活かした魔獣の障壁破壊や、射程3〜に伸ばしたバンシーΘで敵の移動を削ぐことができる点で強い。
リシテアはこっちでもいいかもしれません。ダークペガサスとの比較でかなり悩むのでは。