こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。
FE風花雪月をまだまだ絶賛プレイ中です。Peingで質問箱もやってます。
発売前からワクワクしていた、第2部におけるディミトリの豹変っぷり。
ずっと気になっていたのですが、あれやこれやで青獅子編の攻略は後回しになり、ついこの間やっとクリアしました。
ハンサム王子だったディミトリの豹変から復活に至るまで、シーン画像を交えつつまとめていこうと思います。
士官学校編中盤までのディミトリ
「封じられた森の戦い」あたりまでのディミトリ。
ときどき激情を露にすることがあるものの、まだ基本的には落ち着いている。先生の冗談で笑うこともしばしば。
炎帝やソロンといった黒幕の人物に対しては、誰よりも強い敵意を示していました。
ガルグ=マク決戦付近でのディミトリ
エーデルガルト=炎帝だと発覚し、ついに豹変。
(炎帝が落としていった短剣から、ある程度予想はしていたのかもしれないが)
心の中に溜め込んでいた復讐心を爆発させ、エーデルガルトの首を取ることに妄執するようになる。
第一部の最終節(3月)の散策では、ディミトリに話しかけても、何かに取り憑かれたような反応しかしない。
第2部冒頭でのディミトリ
何かにつけて「殺す」「皆殺し」という発言が目立つように。
軍がどうこうというよりもエーデルガルトの首にしか興味がないようで、自軍の仲間についても全く関心を寄せない。
(ドゥドゥーと再会したときはさすがに動揺した模様)
大聖堂でひとりブツブツ呟いている姿を見たフェリクスから「あの猪をどうにかしろ」と言われる始末。
蒼月ルート以外では、この調子のままグロンダーズに突っ込んだわけだから、そりゃ全滅するわな……と思う。
17章のグロンダーズ会戦を終えるまでは、ディミトリと交流することができない。
- 支援会話の進行
- 食事に誘う
- 一緒に料理
- 合唱
- 個別指導
- グループ課題
- 落し物、贈り物
- お茶会に誘う
これらの行動が全て不可能。
(個別指導すらできないのは、さすがに笑った)
こいつはいつになったら元に戻るんだ…?
#FE風花雪月 #NintendoSwitch pic.twitter.com/nMv0SymhPs— Spica@風花雪月4周目ブロガー (@spicaundrei) August 20, 2019
ディミトリの復活
ターニングポイントは、ロドリグが自分を庇ったあたり。
村娘(フレーチェ)から自分を庇ってロドリグは死んでいったわけですが、その村娘の行動原理もディミトリと同じく復讐だった、と。
目元のクマが消えるのも、このシーンが初めて。
大修道院での先生とのイベントを経て、復活。
ここから王都奪還→帝国との決戦へ向かいます。
関連記事:青獅子の級長「ディミトリ」のプロフィール・性能まとめ