こんにちは、Spica(@spicaundrei)です。
FE風花雪月をまだまだ絶賛プレイ中です。Peingで質問箱もやってます。
ルナティックの続きです。
(前回の記事)
EP14:デアドラの戦い
増援地獄のマップ。数が多いことに加えて増援の兵種も多様なので、かなり難しい。
市街3箇所からの増援は、2ターンごとに出現。(おそらく、制圧するまで無限湧き)
北からスナイパー、北西からパラディン、その下からウォーリアー。それぞれ2体ずつ、計6体が増援即行動してきます。
上の画像にはありませんが、ノーマル/ハード同様に、TURN1終了後にパルミラ軍が追加。ドラゴンマスターの増援は無限ではありません。
①リシテア、ボウナイトの処理
先頭にいるウォーリアーが動くとリシテアも動くので、TURN2で撃破。
このマップは斧兵が非常に多いので、「斧殺し」装備のユニットがいるとやりやすいでしょう。(ただ、パラディンの相手をしにくくなる)
ここで計略(共鳴魔法炎)を使ってますが、だいぶ後悔しました。
中央広場の戦いで広範囲計略が必要になってくるので、この段階では温存しておくべきだった。
リシテア含めウォーリアーを倒したら、南からやってくるボウナイトの処理に動きます。
ドラゴンマスター数体が東から迫ってきてるので、ベルナデッタの「囲いの矢」で足止めしたり、テュルソス黒魔法で撃破する。
ボウナイトを綺麗に倒しきれないとこの後キツいです。
失敗したらこの時点でやり直していいでしょう。天刻の拍動は中央広場の攻防に取っておきたい。
ボウナイト勢を倒し終えたあたりで、市街の増援が開始。
②中央広場:ウォーリアーの増援停止
問題はここからです。
増援が大量に突っ込んでくるので、鉄壁の備えで防ぐくらいしか手がありません。
鉄壁でしのぎつつ、敵が密集したタイミングを狙って共鳴魔法や猛火計を掛けるのがベターですね。
スナイパーがいると魔道士がどうにも動きづらいので、奴は最優先で仕留める必要があります。
増援即行動でボコられて死亡しないよう、待機する位置には注意。
ウォーリアーを呼んでいる門番は飛行兵を迂回させて倒しました。
③ヒルダ撃破、北進して制圧
ヒルダを釣り出して撃破します。
魔法には無力なので、鉄壁で釣り出せば倒すこと自体は難しくない。
鉄壁の備えはあともう1回くらい残しておきたいところ。パラディンの増援突撃を食い止めるのに使います。
パラディンは「再行動」によって入れ替わりで攻撃してくるので、追撃が発生しなくても死亡する危険あり。
ヒルダを撃破すると横2列の狭い道を使えるようになるため、防戦が楽になります。
パラディンの即突撃に注意しつつ敵兵を減らす。
スナイパーは回避70くらいあれば高確率で避けられます。
ここまで来ればだいぶ楽。
北西の狭い道で鉄壁の備えを掛けて増援パラディンを抑え、門を制圧。
スナイパーも無事に撃破。
④ナデル、クロード撃破
3箇所の増援エリアを制圧したら、残る敵を釣り出して倒すだけ。
クロードの周辺にスナイパーがたくさんいますが、全員が一斉に突っ込んでくることはないです。
危険範囲ギリギリの位置で1体ずつ誘って倒せばOK。
ナデルはスルーしてもいいのですが、「アウロラの盾」が便利なので撃破しておきます。
回避70〜80くらいにすれば、勇者の斧はほぼ当たりません。
「囲いの矢」で足止めすることもできるので、撃破自体はカンタン。
あとはクロードだけです。
「応撃」を持っていないので、射程4の位置から削れば楽に倒せます。
テュルソス黒魔法やスナイパーの曲射など。
クロードを「逃がす」には主人公で交戦することが必要っぽいので、トドメくらいは主人公で刺してもいいでしょう。
というわけで、なんとかクリアです。
ホントに疲れた……。次やるときは引き継ぎありで快適に行きたいものです。。。